インプラント
みなさんインプラント治療ってご存知ですか?あまり聞きなれないことかとは思いますが、インプラント治療とは、歯の抜け落ちてしまったところに人工の歯根を埋め込み、その上に白いかぶせ物をかぶせて人工の歯を再生させる治療法です。

      1.入れ歯のような違和感や異物感はなく、天然歯と同じような感覚で噛む事ができます。
        2.ブリッジのように両隣りの健全な歯を削る必要はありません。
      

      1.インプラント(人工歯根)は保険外診療(自費治療)となります。
        2.医療費控除の対象になります。
      

      1.歯が抜けた所へインプラント(人工歯根)を埋め込み、あごの骨にしっかりと固定するまで約3~6ヶ月待ちます。
        2.インプラント(人工歯根)によるしっかりした土台ができたら、その上にかぶせ物をします。
        3.インプラント治療後は、アフターケアとして正しいブラッシングを行うとともに、メンテナンス(定期検診)を受けてください。
    
      歯を失うと、人の身体にはどの様な影響を与えるのでしょうか?美味しいものが食べれなくなるだけはないのです。歯がなくなると以下のような症状がでてきます。
        
        
      ●顎がやせてしまう
        ●噛み合わせがずれ、消化器官に負担がかかる
        ●スポーツ時などに力を充分に発揮できない
        ●見た目が悪く、精神的なストレスになる。
     このように歯を失うだけで、心身ともに大きな影響が現れるのです。
    
      まず、インプラントを顎骨に埋め込みます。
        局部麻酔を使用しますので痛みがありませんし、副作用もありません。 
        手術したあとの組織が治癒するまでの最初の2週間のあいだは、
        義歯を使用することはできません。
        この期間が過ぎてから第2段階までのあいだは、
        特別に改造された義歯を使用します。
        
        
      簡単な外科手術により、インプラントと上部の連結装置を接続します。 
        これが治癒するまでのあいだは、
        顎骨内の固定装置(フィクスチャー)には保護用キャップを用いますので、
        通常の義歯を使用することができます。
        
        
      3ヵ月から6ヵ月たって治癒が確認されると、
        修復専門医がその人に合った義歯を製作し、取りつけます。
        義歯には、固定式のものと取りはずし可能なものと2種類あります。
        取りつけが終わったあとは、口腔内の清掃状態の検査と、
        歯の噛み合わせと機能をチェックするための検査が、
        定期的におこなわれます。